ワーキングマザーの「わくわく前進」日記♪

会社員×母×ワークショップ×コーチングでLIFE SHIFT模索中

勝間和代さんの「時間管理術」講座参加(2016年振返り)

ここ3年、手帳は4月始まりの「アクションプランナー」を使っています。

■自分を予約する手帳「Action Planner」
http://eshop.ewoman.jp/

そろそろ2017年度版に切替える時期。

2016年度手帳に記録したセミナーや講演メモを、移行する意味でブログに残そうと思います。

2016年11月、勝間和代さんの「時間管理術」講座に行ってきました。

どうして参加したの?

時間管理は、ワーキングマザーにとっては超重要課題!
私も試行錯誤をしてきました。
自分なりのやり方が出来てきて、隙間時間を使ってじわじわ前進出来ている感じはしているけれど、果たしてこれは合っているのか?という「答え合わせ」をする為に参加しました。
子ども3人を育てながらすごいキャリアを積んでこられた、勝間さんの時間管理術を改めてお聞きできる機会に感謝!!

時間管理とは「生き方の管理」

  • 運動、食事、睡眠を充実させ、嫌な人と過ごさない為にはどうすればいいか?を中長期的に考える。(少なくとも半年先。できれば10年先まで)
  • 時間管理には抽象思考と概念操作が必要。(ええぇ?!驚)中学高校の数学は、この概念 を育てるためにある。
  • 失敗を恐れずにチャレンジしないと、今の問題は解決できない。
  • 常識にとらわれない概念も求められる。
    例)魚焼きグリルにオーブントレーを置く。
  • 主体的に、自分でものを考える。

勝間さん流「時間管理術黄金の5原則」

  1. 時間を作るために、あらゆる投資を惜しまない。
    →道具・体力・変化・知識・プロのサービスを使い、先送りをしない
  2. 単位時間あたり成果に固執する
    →手取り時給 > サービス1時間あたりの価格
  3. 必要以上に「いい人」にならない。
    →受身に時間を使わない 割に合うかを考える。
  4. やりたくて、得意で、儲かることを優先する。
    →時の貿易をする。
  5. スケジュールは、ゆったりわがままに設定する。
    →やりたいことを絞り込む!「集中」の後は「拡散」できる時間を持つ

お金を稼ぐための時間投資術

  • 方法は2つしかない。
  1. 自分の時給を上げる。(自分のブルーオーシャンを見つける)
  2. 得たお金を投資して、お金がお金を作るビジネスモデルを作る。
  • ブルーオーシャンを探すことが面倒くさい人は、一生道が閉ざされる。
  • 時間管理に「面倒くさい」は禁句。
  • 「当たり前」を増やす。
    →ビジネスモデルは、やってみて、自分でPDCAをやることでしか見つけられない。
  • 時間投資法の基本は、試行錯誤を繰り返すこと。失敗を恐れない。
  • 人に会うことには時間投資をすること!!!!!
    →自分の「当たり前」がそうでないことを知る。
    不特定多数の人と年中会う努力をした方が良い!!!!!
  • やらないことを決める!!!!!
    →でも、食事と睡眠だけは手を抜かないこと!
  • 勤め人をしている限り、時間管理には限界がある。(はい、確かに。。)
    →勤め人の仕事を完璧にやることに意味があるのか?
  •  自分が売り渡している時間の中で、どこまでやるか?を決める。

心に残ったキーワードや言葉

  • 目標と優先順位づけがあれば、おのずと時間割引率の低い行動が取れる。
  • 時間改善の投資の効果は倍々に蓄積する。一日30分~1時間は改善のトライをすべき。
  • 完璧主義を捨てる。不確実性を受け入れる。
    →なるべく得意なことをする。わくわくに従う。得意なことと不得意なことでは生産性が5倍違う。
  • 時間割引率をコントロールしているのは、象使い(理性)ではなく本能(象さん)。
    →時間割引率の低い行動による良さを「体感」することが大事!!

 

答え合わせの結果は?

「時間管理術黄金の5原則」について考えると、出来ていなかったのは2つ。
「2.単位時間あたり成果に固執する」の認識が甘かったのと、「5.スケジュールは、ゆったりわがままに設定する」は勤め人だし、ワーキングマザーだし、常にカツカツで達成できていませんでした。
それ以外は、できていることを確認できて、ほっとしました!

高橋恵さん「笑う人には福来る」読書会参加(2016年振返り)

ここ3年、手帳は4月始まりの「アクションプランナー」を使っています。

■自分を予約する手帳「Action Planner」
http://eshop.ewoman.jp/

そろそろ2017年度版に切替える時期。

2016年度手帳に記録したセミナーや講演メモを、移行する意味でブログに残そうと思います。

2016年10月、株式会社サニーサイドアップ創始者で、おせっかい協会会長である高橋恵さんの著書「笑う人には福来る」の読書会に参加しました!
高橋恵さんご本人から、半生について語っていただき、おせっかい協会を通じて社会に伝えたい想いをお聞きしました。

このような機会を作ってくださった、くるみ亭&マリア会の西村さんに感謝です。

■マリア会

強運を掴むのは!7回転んでも、笑って8回起き上がる、失敗を恐れない心
http://chienowa80.net/archives/894

■笑う人には福来る
https://www.amazon.co.jp/dp/4905073375/

持参した本に、サインも頂いちゃいました♪

f:id:iyo_iyooooo:20170312151247j:plain

一人ひとりにメッセージも添えて下さり、感動。
「悩むより 言ってみる 行ってみる やってみる」
の言葉は、新しいことへの挑戦に迷ったり、怖くなったりした時、自分に言い聞かせる大切な言葉になりました。

■高橋恵さんプロフィール
----------------------------
短大卒業後、広告代理店に勤務。同社を結婚退職後、2人の娘の子育てを
しながらさまざまな商品の営業に従事し、トップセールスを記録。40歳で離婚。42歳で当時高校生だった長女と共に自宅のワンルームマンションで株式会社サニーサイドアップを創業。その後、長女に託した同社は、2008年にジャスダックに上場を果たした。2016年には世界のPR会社19位(日本1位)にランキングされた。2013年には一般社団法人日本おせっかい協会を設立。「愛のあるおせっかい」の必要性を説き、日々あらゆる場所でおせっかい活動を行うほか、全国各地の学校、商工会議所、企業などで講演活動を行う。世界中が「やさしいおせっかい」であふれ、社会が笑顔でいっぱいになることを心から願っている。(おせっかい協会HPより)
-----------------------------
■おせっかい協会
http://osekkai.jp/about/

■株式会社サニーサイドアップ
http://www.ssu.co.jp/

心に残った言葉・行動

  • 「天知る 地知る 我知る」の母の教えを辛い時も守り、孫にまで伝えている。
  • 「企業は人なり」
  • 創業時の苦しい時も、コネは借り物だから使わなかった。
  • 嘘でなかったら、多少「盛って」表現してOK!あるものを目一杯使う!
    →創業時、マンション607・707号室借りた→名刺に6F・7Fと書く!
  • 人は、会ってもらうまでは頑張らなくてはならない。
    →電話で断られても、新幹線に乗って実際に会いに行った。
  • 「言葉の前に心あり 言葉の後に行動あり」
    →「パソコンは出来るのか?」の問いに、出来なくても「できます。」
  • 「言ってみる 行ってみる やってみる」
    →損得は考えない。その人のことを考えて行動する。
  • 会った方には「すぐに(帰りの新幹線で)」手紙を書き、出す。行間に心が溢れる。
  • 人の心を動かすのは、どの時代も変わらない。
  • トランプ52枚のうち、4枚はエースがある。10件20件であきらめるな。
  • 石橋をたたく前に渡りきる
  • 行動という武器
  • 見知らぬ営業に見せる顔が、その人の本当の顔。
  • 子どもは社会のもの。20歳過ぎたら社会にお返しする。
  • できない理由じゃなく、できる理由を探す。
  • 葉書を50枚買う。両親に手紙を書く。子ども達にも。お年寄りはその葉書に救われる。
  • 一人でも多くの人を助けたい。おせっかいを広げたい。
  • 自分のことだけでなく、人を想う気持ちが大事。
  • 見返りを考えないから、行動ができる!心で感じたら、動く!

 

私はどうするの?

「悩むより 言ってみる 行ってみる やってみる」をひるむ時こそ思い出して実行していきたいです。
そして、その原動力は「見返りを求めない」だと知りました。
「心で感じたら、動く」って、私にとってはすごく難しいと思っていたけれど、それって見返りとか、それによって自分が傷つくかもしれない、という怖さが難しいと思わせていたんだ、と気づきました。
まだ全然その通りには行動できていないけれど、怖いと思ったら「見返り求めてるの?」と自分に問いかけてみようと思います。
失敗からしか人間は学べない、ということも知識&経験でもわかってきたし。

そして、私は子ども達に「天知る 地知る 我知る」の精神を伝えていかなきゃ。
「お天道様は見ている」ですよね。
変化ばかりのこれからの時代でも、心や行動の清さは世界共通の美徳だと思うし、伝わるものだと思うから。
自分もまだまだなので、学びながら、同時に子ども達に伝えていきます。

世界一の美女になるダイエット(ブックッレビュー)

今頃?!という感じですが、元ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさん「世界一の美女になるダイエット」を読みました。

■エリカ・アンギャルさん

http://www.erica-angyal.com/#about-erica/

■世界一の美女になるダイエット (幻冬舎文庫)

 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BKDPFZA/

 

f:id:iyo_iyooooo:20170303132830j:plain

痩せる目的では読んでないんです!

感じ悪いですかね^^;

もちろんダイエットは、高校時代からずーっっと頭から離れないテーマでした。

「あと3キロ痩せたいなぁ」

と何年も思っているだけの自分が心底嫌になって、15年ほど前「夜の炭水化物抜きダイエット」を実行。

私には合っていたようで、9号から7号にサイズダウンして、それからはキープできています。

まぁ学生時代の「胃にエイリアンを飼っているような」食欲が落ち着いてきたのも大きい^^;

これは、歳を重ねてよかったと思うことの一つです!

 

じゃあ、なんで読んだの?

「今日食べたものが、明日の自分を作る」という、超当たり前のことを体感したからです。

 

3年ほど前「ヒトはなぜ太るのか?」を読み、砂糖の弊害を知りました。

この本を読んでカロリー神話から解放されたし、身体をサビさせて、ブスにする砂糖を食べる必要ないな、と腹落ちしました。

ビュッフェでは、最初からデザート目指して突進していたし、毎日ランチにはコンビニスイーツを食べていた超!甘党な私が、ほとんどスイーツを食べなくなりました。

同時に「まごわやさしい」食事を始めて、野菜を鬼のように笑、食べるようになりました。

すると、毎週下剤を飲むほどの超絶便秘が、嘘のように解消したんです!!

コーラック3錠でも効かなくなるほどの便秘がですよ!!

すると、より太らないし、肌の調子もいいし、いいことだらけ。

「今日食べたものが、明日の自分を作る」と聞いてはいたけれど、何を食べるかより何カロリーかが重要!と思っていたし、お肌には最新の美容液の方が必要!と思っていました。

地味で即効性はないかもしれないけれど、本当に効くのは「食べ物だ」と体感できたことで、考えがまるっと変わりました。

 

■ヒトはなぜ太るのか?

 https://www.amazon.co.jp/dp/4895893987/

 ■まごわやさしい食事とは

https://kinarino.jp/cat4/22075

 

ただ、だーいぶ大人になり笑、無駄に老化を早めないために、一流の人のメソッドを知りたかったから。

もっと食べ物の効果を知った上で、ちゃんと摂りたかったからです。

そして、どうせ読むなら一流の結果を出した方の本がいいなーと思い、手にしました♪(最上志向^^;)

 

心に残った言葉

  • いま口にしたものが、10年後のあなたを決める
  • 最強のコスメは、テーブルの上にあるわ
  • 世界の美女はもう、白いものを食べるのをやめています
  • アボカドは食べる美容液よ
  • 何を食べるか・食べないかで、シワやシミの数に差ができる
  • 肌はあなたの内臓そのものよ
  • 太らないためにもいい油が必要なの
  • おばあちゃんの知らない原料が入っているものは買わない
  • 褒められたら、心からの感謝を

 

実践し始めたこと

  • アボカド毎週買う!
  • 発酵食品を食べる
  • いい油を摂る 
    オメガ3:亜麻仁油、イワシなどの青魚と鮭 など  
    オメガ9:オリーブオイル、アボカド、アーモンド など
  • 上記を受けて、朝食は白湯とコーヒーだけから、以下食材をミックスしたものを食べることに!
    カスピ海ヨーグルト
    チアシード
    亜麻仁油
    黒すりごま
    プルーン  …必死だな笑
  • お水は食事中に飲まない
  • ちょこちょこお水飲む

 

まとめ

ダイエットや食べ方には諸説あるので、あくまで個人的に納得をして取り入れたことのご紹介です!

やっぱり、自分で心底納得しないと、続けられないですもんね♪

こちらも地味に継続していきたいと思いますーーー

株式会社プロノバ 岡島悦子さんセミナー参加メモ(2016年振返り)

ここ3年、手帳は4月始まりの「アクションプランナー」を使っています。

■自分を予約する手帳「Action Planner」

http://eshop.ewoman.jp/

f:id:iyo_iyooooo:20170228141450j:plain

そろそろ2017年度版に切替える時期。

2016年度手帳に記録したセミナーや講演メモを、移行する意味でブログに残そうと思います。

 2016年12月、勝間和代さん主催 株式会社プロノバ 岡島悦子さんのセミナーに行きました。

テーマは「キャリアマネジメント」

■株式会社プロノバ

http://www.pronova.co.jp/

 

心に残ったキーワードを羅列します!

勝間和代さん>

  • 自分のタグ(強み)を早くつける→抜擢される→スパイラルアップ
  • 「いかに相手を引き立たせるか」が重要。そのGiveが返ってきて抜擢につながる。
  • タグは、自分のいる世界(部門やグループ)で1番になれることでOK。たとえば、部門30人の中で1番になれる強みは何か?自分は何で助けることができるか?
  • 自己啓発にばかりでなく「機会開発」に力をいれるべき。
    他人と繋がることでレバレッジがきき、自分の力が簡単に1000倍になる。
  • 成功は「わらしべ長者」がお手本。全て他人から求められいる。
    強みは他人が見つけてくれる。

 

<岡島悦子さん>

  • VUCA(ブーカ)の時代であることを理解する。
    Volatility(変動性)
    Uncertainty(不確実性)
    Complexity(複雑性)
    Ambiguity(曖昧性)
  • ビジネスドメイン周期が18年となってきている。自分達の労働寿命より早く終わってしまう。
  • 一番安全なのは「いつでもどこでも稼げる人でいること」
  • 変化は必須。昨年と同じ=後退。下りエスカレーターに乗っている状態。
  • 組織としても個人としても成長を続けるには「ゆらぎ」が必要。 「ゆらぎ」は同じメンバーでは起こらない。ダイバーシティが必要。
  • 日本企業の仕事の49%はAIが取って代わる。この認識を持たないとキャリアプランも誤ってしまう。
  • 今後は「カリスマ型」でなく「羊飼い型」リーダーシップがメインになっていく。
    ■ハーバード流 逆転のリーダーシップ
    http://amzn.asia/bLVf0yV
  • 起業は、最初のビジネスプランは大したことがない。トライ&エラーで磨かれていくもの。
  • 強みは他の人に見つけてもらう。(勝間さんと同じことおっしゃていた!)
  • 成果は「戦略×実行」で生まれる。PDCAをぐるぐる回せる実行力があるのがリーダー。
  • ヒーローインタビュー「自分のプロジェクトX」を語ると、タグがわかる。
  • 課題抽出はAIにはできない。解決はAIがする。
  • わくわくする力も、共感する力も人間ならでは。
  • とにかく「打席に立つ」。経験したことがあるか、が問われる。
    未来の自信をつけるには、これしかない。
  • 「能力開発」×「機会開発」→小さな実績を積み上げる。
  • 打席に立たせてもらうために「相手目線」の自分マーケティングをする。まずは、社内でチャレンジしている人のフォロワーになる。
  • 自分は「and検索」で何を想起されるか?
    どんどんオープンイノベーションが起こり、企業・組織間の壁は低くなる。「うちの会社から出すなら誰にする?」で想起される人になる。
  • キャリア・ドリフト!!(漂流)

 

それで、私はどうする?

会社員としてなら、今勤務している規模の会社の方が打席に立てるし、想起されやすいし、小さな範囲でのNo.1も作れると思いました。

会社員をしながら、AIではない自分ならではの価値提供ができるよう、近い将来副業も始めて両方でドリフトしていこう!と改めて思いました。

このセミナーと、「LIFE SHIFT」と「逆転のリーダーシップ」を読んで、ワークショップデザイナー育成プログラムの受講を決めました。

自分の強みである「コミュニケーション力」を磨いて、価値として提供できるようになる一歩にしたいな。

じわじわ前進ができるように、行動続けますーーーーー

トークイベント「モテる女の言葉テク」with OTONA倶楽部 に行ってきました♪

国語教師の松嶋友香さんと、官能小説家の蒼井凛花さんのトークイベント「モテる女の言葉テク」with OTONA倶楽部 に行ってきました。
総勢16人の大人女子会♪

  • 何故、このお二人の組み合わせ?!

お二人はOTONA SALONEという40代独身女性向けサイトでコラムを書かれています。

OTONA SALONE
https://otonasalone.jp/
松嶋友香さんページ

otonasalone.jp


蒼井凛花さんページ

otonasalone.jp

また、私も参加している、あるコミュニティの仲間でもあります♪

今回のトークイベントは、異性だけでなく年上にも年下にも「魅力的」と思われる女性になるTipsを「言葉」の側面から語るものでした!

 

  • なんで参加したの?

「お前、既婚者じゃん」という自分へのツッコミもありつつ笑、どうせ寿命100年時代になるなら、「人間としてモテ続けたい」と思ったから。
体力が落ちて動きにくくなっても残るのは、言葉や文字だと思うし、ちょっとした心がけで周りの人たちとの関係が良くなるなら、幸福感が続くと思ったから。
まだ倍以上生きちゃうつもりだしね!
今から学んでも遅くはないでしょう♪♪
あとは、単純に有香さん・凜花さんはじめ、この場に集まる方々に会いたかったから!!

 

  • このイベントでの学び

「だって」を忘れ、「ありがとう」を忘れずに毎日を過ごそうと思いました。
「だって」を「そうね」に置き換えるだけで、その後に続く言葉が全く変わってくるという、有香さんのコラムとトークに大納得。

■「だって」を「●●●」に変えるだけ。口下手でもモテる会話術
https://otonasalone.jp/16444/

「そうね」って柔らかくて素敵な言葉だけど、普段使うのは私にはちょっと恥ずかしいので「そうだね」とか「ほんとだね」にアレンジして使おうと思います♪

また、凜花さんは原稿が採用されないなど、マイナスな状況でも「ありがとうございます」「また次頑張ります」とおっしゃるとの事。
「ありがとうございます」と言われるのと、ないのとでは、受け手側の印象も本当に変わるだろうな、と思いました。
「ありがとう」は今でも使うように心がけてはいるけれど、夫には手薄になっていたので笑、その辺気を付けます!

あとは、やっぱり非言語情報ですねーーー
言葉がテーマのイベントに行っておいてなんですけど、実際にお会いして、その方が発する雰囲気と声とが重なって、より言葉が心に入ってくると感じました。
コラムを読んだだけとは、腹落ち感が違う!
雰囲気だけでも、言葉だけでもだめで、両方を持った人が「魅力的な女性」なんだろうな。
そういう大人の女になりたいな。

  • 最後に

今回は、OTONA SALONEのコミュニティ版「OTONA倶楽部」運営ご担当の方も参加されていました。
お仕事に真摯で、素敵な女性たちでした♪
40代の仕事をしている女性を中心にした会員制コミュニティとの事。

■OTONA倶楽部
https://otonasalone.marco.jp/

「2016年10月にスタートしたばかりのコミュニティなので、私たちで作っていける」
との有香さんの煽りに「なるほど、いいかも」と、あっさり思ってしまいました笑
どんな方たちが参加しているのか、しばらくウォッチしてみます!

 

ワークショップデザイナー育成プログラムを受講します♪

今年に入って受験をした

青山学院大学 社会情報学部 ワークショップデザイナー育成プログラム」

の合格通知が、2017年2月15日に届きました♪

後期の8月から受講します。

http://wsd.irc.aoyama.ac.jp/

f:id:iyo_iyooooo:20170221123347j:plain

  • 「ワークショップデザイナー育成プログラム」とは

----

ワークショップデザイナーは、「コミュニケーションの場づくりの専門家」として、コミュニケーションを基盤とした参加体験型活動プログラム(ワークショップ)の企画・運営、コーディネートができる専門職です。本プログラムではその育成を目的とします。

----

2017年度1期2期募集要項より抜粋

http://www.aoyama.ac.jp/outline/effort/education_reform/2008/region/pdf/recruit_2017_01-02.pdf 

  • なせ受講したいと思ったの?

このプログラムを初めて知ったのは、あるコミュニティで知り合った、2歩も3歩も先行く素敵なワーママが2014年に受講されていたから。

「わぁ、すごいなぁ、面白そうだしやってみたいなぁ」

と、思ってはいたけれど、当時は息子も3歳で手がかかったし、週末中心の実践ワークをこなせる自信がありませんでした。

 

でも、いつかは受講してみたい!と心に引っかかっていて、2016年に立てた今後のキャリアプランにも

「2018年 ワークショップデザイナー育成プログラム受講する」

と書いていました。

 

1年前倒しで受験した決め手は、3つあります。

  1. 去年初めて自分で小規模な「時間管理術」セミナー開催や、会社でワークショップ的な事を実施して、体感することの重要さを再確認し、体系的に学びたいと思ったこと

  2. 「LIFE SHIFT」を読んで100年人生に対応できるスキルを身に付けたい。それは自分の強みであるコミュニケーション力を活かすしかないと思ったこと
  3. 株式会社プロノバの岡島悦子さんの講演を聞き、今後のリーダーシップ像を知ったこと

寿命100年人生、あと倍以上生きると考えた時、改めて

「健康で、ずっと人の役に立って働いていたい!」

と思ったんです。

今後「AIと共存して働くのは避けようがない」という事実以外は先が読めない時代に、ずっと人ならではの価値を出していくには、私には「コミュニケーション」しかない、と確信しての前倒しでした。

 

3ヶ月間の集中講座で、期間中はハードな日々になりそうで若干びびっていますが笑、不安なくらいが成長できるチャレンジなので、がんばります!!

  • おまけ 合格通知到着までのドタバタ

2月10日頃に結果が郵送される、との事だったのに13日になっても到着せず。

偶然一緒に受験したお友達に13日に合格通知が届いていて、到着に時間差あるのねーと、待つことに。

もしかして、返信用封筒を同封しなかったかも!私ならやりそう!と焦る。

 

14日、仕事を終えてポストを開けても届いていない!!

これって落ちた人には後から通知なのかなぁと、負の思考ループに。

ワークショップデザイナーの理念にシンパシーを感じていただけに、失恋気分で落ち込む私に息子(6歳)が、

 

「信じれは、それは叶う」

 

とか、どこで仕入れた?!というちょっとした金言を投げかけてくれたり笑、

最後の最後には

 

「もう落ちてんじゃない?」

 

と、切り捨てられてがっくりしたり笑、どたばた過ごしました。

翌朝、出勤前のバタバタで試験のことを一瞬忘れていたら息子が

「ママ、まだあのこと気にしてるの?」

と聞いてきて

「今それで思い出したっ泣」

となったり笑、家族にも心配をかけました!

 

15日、無事に合格通知を受け取り、一件落着。

でも、「20円郵便料金不足」というオチ付き^^;

あっさり終わらせてくれないのね。。。

合格だったから、いいけどねっっ

f:id:iyo_iyooooo:20170221124719j:plain

「新エバンジェリスト養成講座~相手を動かすプレゼンテーション技術~」受講レポート

f:id:iyo_iyooooo:20161218141959p:plain

ちょっと(?)前ですが、2016年4月19日に受講した、マイクロソフト西脇資哲さんの
「新エバンジェリスト養成講座~相手を動かすプレゼンテーション技術~」

のレポートです。

直近では12月にも開講している人気講座なので、今後も続きそう?!
ご参考になれば嬉しいです。

プレゼンテーションスキルのニーズについて

  • 今回会場アンケートを取ったところ、会社経費での参加が約30%。
    5年前は10%に満たなかったが、そこまで仕事上のニーズが育ってきている。
  • 西脇さんがプレゼン指導をしている分野は主に3つ。
    「教育」「会社」「議員」
  • プレゼンのゴールは「英語プレゼン」
  • 京大iPS細胞研究所の山中教授へもトレーニング指導。

プレゼンテーションとは「相手を動かすこと」

「情熱」+「準備」+「テクニック」
→伝える内容に「情熱」があり、「誰をどうさせたいか」が明確なことが前提。
その上で「テクニック」を織り交ぜる。

シナリオテクニック①【プレゼンテーション黄金比3:7】

前半30%:課題提起 後半70%:本題
→メインテーマを決め「何故このプレゼンをしているのか」を伝え、課題提起をする。(聴衆との合意形成)
→本題は、後半70%で伝える。

シナリオテクニック②【デマンド(必要性)を植え付ける】

「ホラーストーリー」→「希少性」→「魅力」の順で必要性を植え付ける。
ジャパネットたかたは、見事にこのストーリーを使用している。
 例)可愛い孫の運動会写真が全部手ブレだった。手ブレ防止機能付きデジカメが無い と、綺麗な想い出写真が残せない。(ホラーストーリー)
      ↓
先着○○○名様限定で、手ブレ防止デジカメを格安でご提供します。(希少性)
      ↓
手数料はジャパネットが負担します。(魅力)

シナリオテクニック③【まとめは必ず「最初」を振り返る】

その他テクニック

  • 必ず手を使って表現する!!!手は「胸より上」で「肩幅より外」へ持っていく!!
  • スライドは「地の色を含めて」4色+強調色1色まで。
  • 「話していること=聞いていること=見ていること」目で追っている情報しか人は頭に入らない。
  • 接続詞で振り向く/目を上げる動作は効果的。
  • 短い分を接続詞でつなぐと伝わりやすい。「さて」「しかも」「ですから」
  • 会場を前後・左右に4分割してグループとして見る。
  • プレゼンは顧客視点の表現で!
    × 「新種のりんごをお届けします」
    〇「新種のりんごが味わえるんです」
  • Fact&Optionで伝える。
    例)「犬は800種います。(Fact)
    私たちは様々な犬に出会えるんですね。(Option)」
  • 次のスライドへ行く前にブリッジを入れる。
    例)スライドA→「ではどういう理由でそれが起きたか見てみましょう」→スライドB

代表的な名プレゼンテーション

  1. キング牧師I have a dream

    youtu.be

  2. スティーブ・ジョブズ スタンフォード大学スピーチ

    youtu.be

  3. マドンナ VMA2009 マイケル・ジャクソン追悼スピーチ

    www.mtvjapan.com

  4.  

    ステイシー・クレマー「人生最高の贈り物」

    www.ted.com

     

  5. ジャック・アンドレイカ「有望な膵臓がん検査」ティーンネイジャーのスピーチ
    https://www.ted.com/talks/jack_andraka_a_promising_test_for_pancreatic_cancer_from_a_teenager

まとめ

講座でお聞きしたことを自分の備忘も含めて書きましたが、やっぱりリアルに西脇さんのプレゼンをお聞きしたのが、一番響きました。

ご本人が発する非言語情報や「間」や「目線」含めて体験できる講座、機会があれば是非!受講してみてください。

同名の本も出版されていますね。
http://amzn.asia/gl8bLmH