ワーキングマザーの「わくわく前進」日記♪

会社員×母×ワークショップ×コーチングでLIFE SHIFT模索中

tanQ LABO! 親子向けワークショップ「ファミラボ」に参加しました!

子ども向け探究型学習塾「tanQ LABO!」の親子向けワークショップ「ファミラボ!」に息子と参加しました(*´∇`*)

f:id:iyo_iyooooo:20180121212014j:plain

tanQ LABOさんの以下ミッションにも、めちゃ共感!!
1.こどもの主体性を育む!
2.ワークで楽しむ学問!
3.チームでコラボレーション!

www.tanqfamily.com

今回のワークショップは以下の通り。

ーー
【告知文】
絵画の革命はどうやって起きたのか?
人工知能の世紀に、価値を持つものとは、どんなものなのでしょうか。正確に描くことを仕事にしていた画家たちは、正確さにおいて勝ち目がないカメラの登場に対し、どんな価値を生み出していったのでしょうか。印象派の誕生を通して、「価値を生み出すために大切なこと。」を学びます。

ーー

この難しいテーマ、どんなプログラムデザインなんだろう??それだけでも、楽しみでした!
息子不在で決めてないか?!と思われたかもしれませんが、違います!!笑
先日、6Csラボのワークショップに参加し、会場お借りした関係でお会いした、tanQラボのモリソンさんとチャーリーさんに息子が夢中になってしまったんです!
【6Csラボ ブログ】

6cslab


ベースが暴走気味の息子を受け入れて下さる雰囲気が、一瞬で彼にも伝わったようで、ワークショップ後もずぅっと、tanQラボの
「モリソンとチャーリーに会いたい!」
と言っていました。
これもご縁と思い、参加したのが今回の「ファミラボ!」です。

導入

  • アンドロイドと人間を見分けるには??
  • 人間しかできないことって??
  • 孫子の兵法共有「彼を知り己を知れば百戦殆からず。」
  • 最新のアンドロイド情報

ここまでの導入で、たっぷり45分!

子ども達も、アンドロイドと人間について考えることに慣れてきました。
プログラムデザイン、すごいなーーー

 

画家・絵の発展について共有

人類が描いた最古のアート「ラスコーの壁画」の共有からはじまり
「聖ペテロへの天国の鍵の授与」を見て遠近法を学び、

f:id:iyo_iyooooo:20180121212235j:plain

夜警で遠近法プラス陰影法を学びました。

f:id:iyo_iyooooo:20180121212305j:plain

さらに、陰影法は親子で実践!
影つけるだけで、リアル〜!絵が上手い錯角に陥る〜(*´∇`*)
テクニックを知るって、大事!と実感。
そして、テクニックがあれば、リアルに近づけることも再確認。

左:母作 右:息子作

f:id:iyo_iyooooo:20180121212344p:plain

そして、「写真」の出現。
リアルを追求するなら、写真に勝るものはない。
もう、絵画は必要ないの??
絵画ができることはないの??

この問題に立ち向かったのが、モネを始めとする印象派たち。
「人間は心で感じることができる」
と、自分が感じたこと、自然を実際に見ながら心の中を絵にした。

 

モネが研究したものをクイズにしながら、共有

このワークショップ全体がそうなのですが、全て子どもに問いかけて、色々発想させて答えに辿り着く方式で、すごーくいいなと思いました。

 

モネが研究したもの、それは、「浮世絵」と「カメラ」でした。

モネはこれまでの画家の仕事を奪った「カメラ」を研究することで、「人間にしか出来ない」ことを知ったとの事。
初めての印象派個展を開いたのも「カメラ屋」!!格好良すぎ…!!!

私、美術に疎いので^^;いちいち関心して聞いてました。

 

カメラを研究し、見出した違いの一つが「光の明るさ」。

f:id:iyo_iyooooo:20180121213950j:plain


写真だと、実際に見て感じた印象より暗いトーンになってしまうけれど、それを自分の心で感じた光に忠実に描いた。
もう、孫子のことばそのもの!
「彼を知り己を知れば百戦殆からず。」

と、子どもにわかりやすくストーリーで伝えてくれました。
私も初めて知ることが多くて、楽しかった!

これからAIと共存していくしかない息子たち。(私もね!!)
相手を知るからこそ、自分を知ることができる。自分だからこそ、できることができる。
これから、彼が忘れてしまっても、私がアシストできるように心に留めたいと思います。

また行きたい!と息子が言っているので、また学びに行こうと思います!

f:id:iyo_iyooooo:20180122081734j:plain

 

息子がずっと楽しみにしていた、ボードゲーム「ガイスター」にも付き合って下さった主催者のモリソンさんに感謝!